【パキスタン・フンザ王国 8月でも氷の世界の断熱を学ぶ旅】
🌍 標高7,300m ― 真夏でも氷の世界。
「家の断熱を学ぶぞ!」と意気込んで出発した旅でしたが、まさかここまでトラブル満載になるとは…。
世界一物価の安い国で、建物探訪どころか“生き残りゲーム”みたいな旅をしてきました。
1日目
バンコク経由で現地へ。普段飲まないお酒を飲んで、案の定スマホをゲートに忘れるというスタートダッシュ😅 真夜中に到着し、人々の熱気に圧倒されながらホテルへ。
2日目
飛ぶ確率50%の40年落ちプロペラ機に挑戦。飛ばなければ17時間バス移動でしたが、奇跡的にフンザへ。宿では「YouTubeで紹介しますよ」と言ったら、まさかの部屋アップグレード!1泊6000円。村はゼルダの伝説みたいな風景。
3日目
HONDA125ccを1日1750円でレンタル。ガソリンは商店でペットボトル給油。王様の家(Baltit Fort)で断熱チェック&YouTube撮影。ところが予定していたランクルツアーが、中国国境で土砂崩れに遭い、車ごと置いてきぼりになっているとのこと。道路が復旧しない限りツアーは開催できないと聞き、この日は凹む。
4日目
ナウシカの舞台と噂されるホッパー氷河へ。洪水で橋が崩れ「日本で建築屋をしていると話したら 橋修復を一緒にスコップ持もって直そうと」と現地民にむちゃぶりされ「。そこにイケメン兄さんが現れ、バイク+石で神対応。「お支払いはお気持ちで」に感動。帰りに復旧を手伝い 最後に川を強行突破→転倒して打撲ゲット。
5日目
標高7,400mのウルタル氷河へ。体力ゼロの体には修行でしたが絶景に到達。標高4000m以上にしかいないヤクとも遭遇。後日この肉を食べたら、まさかの人生No.1の美味しさ。最後はロン毛ガイドの家で断熱取材。
6日目
筋肉痛で午前は編集。午後は雨の中バイクで「長谷川メモリアルスクール」へ。女子教育を優先する姿勢に感動。お土産を大量に渡す
7日目
シエルさんのランクルで1泊2日の旅へ。古代シルクロード、湖、絨毯の村。世界一危険な吊り橋に挑むも、足の長さが足りず途中リタイア…情けなさMAX。夜はヤクのステーキ2000円=味はプライスレス。登山家・平出氏が拠点にしたホテルで断熱取材。
8日目
中国国境へ。ライフル兵にビザチェックされつつ標高4700mに到達。帰路でゼルダの世界そのままの村に立ち寄り、杏をお腹いっぱい食べて子どもたちと交流。さらに「ミネコスクール」で日本の歌を大合唱。泣きそうになる。ところがお金が尽きATM巡り…全部壊れてて引き出せず。USドルを持っていて助かったが、暴落事故の現場で足止め→夜の帰路でさらに消耗。
9日目
パラグライダーに挑戦!めちゃくちゃ気持ちよかったのに録画ボタン押し忘れ…空撮ゼロの悲劇。午後は街を散策、障害者が絨毯を織る施設を見学。夜は「空港までの道が封鎖」との知らせ。オワタ。
10日目
川沿いの道を抜け空港へ。飛行機は2時間遅延もなんとかフライト。首都イスラマバードは暑く、治安も悪く、フンザとのギャップに驚く。
11日目
巨大モスクを見学。首都では英語が通じず不安に…。さらにお腹を壊してホテルに医者を呼ぶ羽目に。強い薬を出されて無事回復。しかも保険なしで2500円、安すぎ。最後のドライバーから「洪水で親戚24人が亡くなった」と聞き胸が痛む。残りのお金をすべて渡して出国。
12日目
バンコク到着。スマホを諦めかけたところ、タイ航空の添乗員さんが「ご自宅まで届けますよ」と神対応。3日後、本当に届いた。奇跡のフィナーレ。…しかしバイクで転んだ手の痛みは帰国後も続き、現在整骨院に通院中。
🌍 氷河と氷の家から始まった断熱の旅。
気づけば「断熱よりトラブルと人情を学んでいた」気もしますが、全部ひっくるめて最高の経験。
この出会いと学びを、日本の家づくりに活かしていきます🏡✨
#断熱 #フンザ #氷河 #学校訪問 #建築探訪 #likes_home #旅の学び
#ゼルダの伝説 #ドラゴンクエスト #ナウシカ
📢 旅の報告会のお知らせ
9月19日(金)19:00より、川口市の本社モデルハウスにて今回の旅の報告会を行います。
入場料は無料ですが、事前予約が必要です。
興味のある方はぜひご参加ください!
#断熱 #フンザ #氷河 #学校訪問 #建築探訪 #likes_home #旅の学び #ゼルダの伝説 #ドラゴンクエスト #ナウシカ